心のゴミを出したら〇〇がどんどん飛んできたー!
サリーちゃん 30代 主婦
サリーちゃんさん:
もうひとつ育児のことや夫婦関係にも活用していて、うちの旦那さんはけっこう九州男児って感じで「飯・食う・寝る」で言葉足らずなところがあるんですよ。そういう夫なんですけど、義理の母もそんな感じで…私国際結婚なんですけど義理の母の言葉にも傷つくことが多くて…
ユッティ:
ポンポンポンと来るんですね。
サリーちゃんさん:
前は自分の中で感情をぐるぐると回してたんですけども、『義母のこういう発言が嫌だー!』とか『夫に子育てのことで口出しされるのが嫌だー!』と、とにかくイヤダイヤダ!とね。こんなに本当に言っていいんですか!?って自分でやっぱり思っちゃいますけど、3歳児になったつもりでって聞いてそれでいいんだぁと思って言うようにしたんです。
夫が会社でイライラしたのを持ち帰って、それを受けた私が子供に…という悪循環がストップできてきてるのを感じています。息子なんかも幼稚園であれしちゃダメこれしちゃダメと制限されてたと思うんです…私がガミガミ言ってると長男によく注意されてたんですよ。
「お母さんそんなに怒ったらだめ!怒らないでお母さん!」てよく言われてたんですけど、最近私が前よりもガミガミ言わなくなったからなのか可愛い絵で愛を表現してくれるようになりました。
あとは幼稚園で覚えてきたことを前はあんまり話してくれなかったのがすごく喋ってくれるんですよ!もともとお喋りは上手な子だったんですけど、幼稚園であったことってあんまり喋ってくれなかったんですよ。
ユッティ:
いつもイライラしていたからなんでしょうねぇ今思えば。
サリーちゃんさん:
そうですねぇ。だからこうやって喋ってくれるんだなぁと私もそれが嬉しくていろいろ聞くんですけど…。寝る前とかにそういう話ができるようになって、前まで怖い夢を見てたのが最近見なくなったって言うんです。
ユッティ:
へー!すごいですねぇ!あと女の子のお子さんもいらっしゃるんですよね?
サリーちゃんさん:
そうですね。女の子はとってもタフな子だからガミガミしてても右から左に流してた感じなんですけど、長男はそれを全部受け止めていたみたいなんですよ。長女は私に受けたものを弟に流すというか、あんまり面倒見のいい長女じゃないからそういうところはGもん君でいうと…『お父さんが寛大でお母さんはお世話屋さん』て子育てでも言いますけどそんな感じで1番上の長女が下の兄弟に流していけるリズムをもっと作っていきたいというのが今の目標です!
ユッティ:
本当にサリーちゃんさんは素直にね、『3歳になって』空間の神様にたくさん嫌だーを言った分子供たちも本当にその子供の立場で良い子供にどんどん伸び伸びとして生まれ変わっていってるんですねー!本当に素晴らしい体験どうも有難うございました!