授業崩壊が楽楽授業に………


40代 女性先生
またまた、出てきました。
嫌だツイートと願いツイートで、導かれました。
小学校の放課後授業の、美術や工芸講師をはじめて、早、15年たちますが、今回、はじめて自閉症のお子さん達を、担当することに。
今まで接する機会が無かったため、ビックリの連続でした。
一般の1、2年生の子供達も、ガヤガヤ騒がしいのにくわえ、自閉症児は奇声をあげたり、意志疎通が出来ずに、どうしよう…知識もないし、分からない❗イヤだ❗契約内容と違う!そして、お手伝いの教師から、ああしろ、こうしろと言われ、ストレス、静かに授業できる空間も無い… それを、全部、イヤだツイートにぶちまけ、願いツイートで、<みんな、大人しく言うこと聞いて、楽しくハッピーな授業になった❗
やったー😃✌️最高!>とツイートしました。
そして、昨日は一般児の授業を終え、自閉症児達と授業。はじめはいつも通り騒がしかったけど、
まもなく、私のとなりに、きちんと座って、ぬり絵を2枚して、ねんど遊びに没頭。恐竜のような作品を、作りはじめました。まわりの教師達が、こんな姿、はじめて見た!こんなに長く座ってるのも、はじめてだ!とビックリ。そして一般学生で、一番うるさい男の子を、美術部のリーダーに抜擢した所、張り切って引き受け、仕事をしてくれ、その子も先生に誉めてもらってました。
私の力では、どうにもならない事ですが、こんな風に、導かれ、私も手応えがあり子供達と接するのが楽しく久しぶりにやりがいを感じました。
イヤな思いから、楽しい気持ちに切り替える事が出来ました🎵

ブラウザの×ボタンを押して、
 このページを閉じてください。